オフィシャルブログ

大城工業のよもやま話~第2回~

皆さんこんにちは!

 

大城工業株式会社、更新担当の富山です。

 

 

 

第2回:技術が光る!フレア加工の魅力と活用シーン✨


今回のテーマは、当社が日々の現場でよく活用している加工技術のひとつ、「フレア加工」について詳しくご紹介します!


◆そもそも「フレア加工」とは?

 

フレア加工とは、配管の端部をラッパのように外側に広げる加工のことです。
この広がった部分にナットなどをかませて固定することで、配管同士をしっかりと接続できるようになります。

🧰主に使用されるのは以下のような場面👇

  • エアコンの冷媒配管
    →高圧ガスを通すので、密閉性がとても重要!

  • 空調設備の冷温水配管
    →耐久性を確保しつつ、メンテナンス性も確保

  • 給湯・給水設備の分岐部
    →現場での組立てがスムーズ!


◆フレア加工の魅力とは?

 

フレア加工の最大の特徴は、「しっかりとした密閉性を確保できる」こと。
溶接やネジ接続に比べても、シンプルかつ確実に接続ができる点が評価されています。

また、フレア加工された配管は分解・再組立ても可能なため、メンテナンスや入替えが必要な現場でも大活躍なんです。


◆技術力に注目!

 

弊社では、専用のフレア加工機を導入しており、配管のサイズや材質に応じて最適な加工を実施しています。

そしてなにより重要なのは、「加工の精度」です。

💡例えば…

  • 角度が1度ズレるだけで、ナットがうまく締まらずガス漏れの原因に!

  • 長さがほんの数ミリ違うだけで、施工現場で調整に時間がかかる!

こうしたトラブルを事前に防ぐノウハウと技術力が弊社の強みです。
職人の手による最終チェックも欠かさず、どの製品も「確実に使える状態」でお客様のもとへ届けています。

次回は、もっとマニアック!?でも超役立つ、「バーリング加工」の魅力を深掘りします!


どうぞお楽しみに!

 

 

大城工業株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

詳しくはこちら!

apple-touch-icon.png